神田明神様
神田明神にて織姫・彦星が集う恋活を実施
7月7日に、神田明神にて、織姫・彦星が集う恋活が開催されました。
当日の参加者は、200名以上集まりました。
神田明神(かんだみょうじん)とは?
江戸城の表鬼門除けに鎮座する、江戸総鎮守。
「神田明神ご遷座400年」に因んで、「うちわ」を製作しました。
江戸三大祭・日本三大祭の神田祭が有名で、江戸の幕府・庶民に広く崇敬されてきた神社です。
日本のビジネスの中心地、大手町・丸の内を氏子地域に持ち、企業参拝も圧倒的。
(他にも神田・日本橋・秋葉原・築地魚市場など、108町会の総氏神)
男性・商売の縁結びをもたらす、都心の仕事運では外せない神社です。
七夕協会の想い
神社は、近くの場所ではなく
神社は、遠くの場所となっている。
神社は、感謝をする場所ではなく、
神社は、願事をする場所となっている。
神社は、習慣的にいく場所ではなく、
神社は、機会的にいく場所となっている。
この心境・環境を、みんなで変化させる企画です。
神社での出会いが増えることで、
縁を結ぶと、思い出の場所に足を運ぶようになり、
恋を結ぶと、神社での挙式も増えるようになり、
日本の教養・参拝の促進ともなり、人が心を高め、心を磨く人生につながると信じています。